三国志6はショートシナリオ3を開始. 公孫さん は兵数多いけど武将が少ないという特徴がありますね. なので登用される前にさっさと攻め込む. 趙雲が援軍に来ましたが何とか勝利. これで補給線を断つことに成功したのでもう1つも楽に攻略できました. たぶんチュートリアルを兼ねてて、この戦法を想定してるのだと思います.
サガスカは赤ん坊を拾ったところ. 誰に預けるかで変化するようで悩んでます. まあ1周目だから無難なとこ行くか.
そんなサガですが、サガフロ2リマスター来るんですね、というか、来たんですね. 追加シナリオもあるようなんで、安くなったら買います.
所用で実家へ. 春になったらswitch買うつもりでいたんですが、ちょっと怪しくなってきました. というのも、実家に置いてる自転車がぶっ壊れた. 自転車ないのは死活問題なんで買わざるを得ない. ちょうどswitchと同じくらいの値段なんだよなあ.
ライズオブザトゥームレイダーと信長革新を購入. 共にジャンクですがたぶん大丈夫だろう.
7本目 ライズオブザトゥームレイダー(PS4) 100円
8本目 信長の野望革新(PS2) 50円
三国志6はショートシナリオ2をクリア. オープニングで荀ケ?が「劉備たちを敵に回すと厄介なので、袁術滅ぼしてルート構築しましょう」みたいなことを言ってたので、言われた通りに袁術のいる汝南を攻略. 残る1つの領土攻略の準備をしていたら劉備軍が攻めてきました. 返り討ちに成功したのはいいとして、なんと関羽と張飛が登用できた(笑). これで予定を変更して、劉備のいる小沛を攻める. 劉備も無事に登用できました.
その後は袁術を何とか滅ぼして、小沛に来た呂布群を返り討ち. これで呂布の本拠地の兵数が50くらいになったので、あとは数の暴力で滅ぼしました.
サガスカは本編に戻りました. 様子を見に行こうと言われたところに行ったら、不死鳥のことを片付けてから、という流れになりました. 不死鳥倒すしかなさそうだったので、倒したところまで.
ロックマン5はストーンマンのステージのマークを探し続けてたんですが、見つけられない. とれない1upがあるので、これが解決できればマークも見つかるんだと思うんだが. 5〜6回潜っても手掛かりなしだったのでもう諦めることにします. 説明書にはお助けキャラが加入みたいに書いてあったので、集めなくてもクリアできるんだろう.
ブルースステージの最初のボスに負けたところまで. 動きはシンプルだけど、けっこう強いな.
書き忘れてましたけど、Gレコ最後まで観ました. 面白かったけど内容はあんまり理解できなかった. 50話は多すぎるにしても、もうちょっと話数を増やしてよかったんじゃないだろうか.
配信再開したターンAも観てます. 当時はまったりした展開で物足りなさを感じてましたが、今見ると面白いですね.
エスコンゼロを購入. 500円と、安いわけではないのですが、レトロゲー高騰の流れがあるようなんで妥協.
6本目 エースコンバットゼロ(PS2) 528円
三国志6は袁術攻めて、汝南を攻略しました. 勝つには勝ったけど、損害が大きかった. 戦闘のコツがわからないなあ. 今回はこちらの情報力が高かったのでいきなり攻城戦だったのですが、野戦があった方がむしろ楽だったのでは. 城門破るまで紀霊に好き勝手攻撃されてしまった. 一騎打ちを積極的に使った方が良いのかな.
サガスカはモアをひたすら追いかけてます. 滝のところで強いボスがいるようなんで、次はここ行きます. これが終わったら本編戻る.
オグニアナが斧の技を閃きました. 高速ナブラよりも上があったのか. 閃いたことはうれしいんだけど、ナブラ好きとしてはちょっと複雑です.
tips見てたんですが、ロールを覚えるにはいろんな武器Lvを育てましょうと書いてあった. やっぱそうか. ただ、それなら従来のサガみたいに戦闘中に武器替えられるようにしてほしかったなあ. それとロール習得条件を明示して欲しいところ. 何のヒントもないので、本気でロール習得を狙うなら毎回武器をセットし直してから戦闘しないといけなくなるので、無茶苦茶テンポが悪くなるよな.
一周目は意地でも外部情報見ないと決めてるので、ロールは諦めモードです.
CC、翔がとりましたね. 1年目も高額賞金取ってるから、合わせて2億くらいになったのかな? 凄いな.
試合はところどころしか観てないのですが、シュートvs.タカムラが熱かった. シュートは5の終盤くらいから安定して強いですね.
三国志6はショートシナリオの1つ目をクリア. 最初は前に出て、兵糧庫を襲ってくる敵がいたらマーキングして追撃とやっても普通に奪われた. 防衛部隊は兵糧庫に陣取って動かないのが正解かな. ただ、そうすると今度は火矢で燃やされちゃうんだよな. かゆいところに手が届かない.
次に2つ目の曹操シナリオを開始、なんだけど、夢の整理が全然できてないので何もしてません. 夢と割り当て仕事の分担を把握してからだな.
サガスカは本編無視して東に進んでます. 「最後の敵がいる洞窟」みたいなのが出てきたけど、リセット. サガのことだから、たぶん本当にラスボスがいる(笑). 不死鳥の卵っぽいのがあるのでそっち行ってみて、話が膨らまなそうなら本編に戻ろうかと考えてます. ただ、そもそも本編に戻れるのかな. 「あっちが気になるけど〜」みたいなのを無視してるので、時間経過的なものでイベントに戻れない可能性もありそう.
ロックマン5は8ボス撃破まで. 相変わらず全ての敵をチャージショットで倒してます. 真ん中にブルースが出たけど、左上のステージでマーク取れてないのでこっちを優先します. マーク見つけられてないんだけど、どこにあったんだろう?
ps storeのセール、今回は新顔が多いですね. 何も買ってないけど、積みゲーさえなければ価格的には欲しいものもいくつか.
SFLのグランドファイナル、無料公開されたのでつまみ食いしました. レシャーがミスったってのは聞いてたんですが、残念でしたね. チーム戦かつ長期間リーグだし、プレッシャーも相当だろうなあ. CCも今週ですね. 特に誰を応援ってことはないけど、楽しみたいです.
所用で実家へ. 高齢の親がようやく車を手放してくれました.
加えて職場の飲み会もあったりで、あんまりゲームできてません.
サガスカは不死鳥を倒したのですが、妙に弱かったので、これは倒さない方が正解と判断してリセットしました. 1周目はリセット無しの方がいいんだろうけど. 東から来たって情報があるので、そっち行ってみます.
三国志6の取説を読んで、ひとまずショートシナリオをプレイ. 最初の劉備のやつでプレイして、もう1歩のところまで行ったのですが、相手に兵糧庫襲われて失敗. 攻城戦でも相手が城の外に出てくるのか. 戦場の作戦がよく分からないな.
実家でDQ4(PS). ひたすら移民の街を育ててます. レディースタウンで買い物して、いまは大聖堂とグレートファームを目指してます. これ、複数の条件が揃わないように調整あるのかな? 神父とシスターがピタッと出なくなった. 欲張っていろいろキャラをキープするよりも、狙いを1本に絞った方が結果的に早いのかもしれないな.
ブックオフを物色. 特に戦利品は無いのですが、PS1,2のソフトが上昇傾向ですかね? バイオが2000円くらいしてた. ほんの少し前まで300円だったと思うけど. バイオってオリジナル版はPS plusでプレイできないのかな? できてよさそうだが. どんな需要があるんだろうか.
そして500円のエスコン0を見送っていたら、980円に上がってた. マズったか.
横山三国志の話. 孔明を引き立たせたいのはよく分かるけど、周瑜が不憫で仕方ない. なんとか主人公ムーブしてるように見せてますが、どう見ても横取りしてるだけだよな. なんか劉備軍は孔明来てからおかしくなってるように感じる(笑).
信長将星録をクリア. 当初は他シナリオ・上級もプレイしようかと考えてましたが、「同盟中に非軍勢で包囲→すこしずつ軍勢ユニットに交換」とやれば、武将が5人以上いる大名なら上級でもクリアできると思うので、これにて終了にします. 戦略シミュは他のゲームと異なり、ラストが一番盛り上がらないという欠点はありますが、自分としてはこのままでいい. じりじり追い詰めていくのが面白い.
評判よくない作品のようですが、面白かったです. 歴史は詳しくないけど、さすがに三国志よりは知ってる武将が多いので、出てくるとテンション上がる. 戦闘も非軍勢を囮にして相手に攻撃させて自分は背後を突くとか、小さな工夫で大きなリターンがあるのは良い.
不満点は、基本的にサシの勝負になってしまうので、どんなにデカくなっても軍勢で戦ってる感じが出ないことでしょうか. 1vs.複数という初代ですらあった概念が存在してないのは残念.
あとはPS1だから仕方ないけど、レスポンスが悪いこと. マップ切り替えにいちいち時間かかる. そしてちょうど切り替えのラインに城があることが多い. 切り替えラインは工夫してほしかった.
信長が終わったので次なるご飯ゲーとしてサガスカを復活しようと思ったんですが、メモ取りながらは流石にきつかったので、やっぱり別ゲーに. とりあえず三国志6の説明書読み始めてます. 他にご飯ゲー向きのが見つかれば、そっち優先するかも.
ということでサガスカはメインとして再開. 偽ウルピナのイベントを終わらせたところまで. これ、もう少し早い段階でクリアすべきイベントだったのかな? そこまで強いと感じなかった. まあ1人しか生き残れなかったんだけど(笑).
ウルピナを斧→二刀流、オグニアナを体術→斧とそれぞれ、もとの武器に戻したので火力が足りてなかったのですが、ようやく技が増えてランクも上がってきました.
このゲームは装備の改造が基本で、今までの装備をキープできないのが辛いですね. 武器はともかく、ラバーソウルみたいな局所的に役立つ装備をキープできないのはもどかしい.
ロックマン5はクラッシュマンにボコられてます. こいつ無茶苦茶強い. 動きはシンプルだと思うけど、なんか避けられない. 1回喰らうとまとわりつくように動くので、連続で被ダメしてティウンティウンというパターン. そしてダメージも全然通らない. いまのところ3割削れたことがない.
信長将星録はすべての城を包囲したので、後は消化試合になってます. 本州と四国は制覇したはず. 残すは九州だけですね. 今までは各地の武将に兵士1の無駄な出撃と輸送を繰り返して勲功値稼いでましたが、さすがにもう要らんだろう. 今週中にはクリアできそうです. そろそろサガスカ復活の準備を始めないと.
こないだ書いた、switch2の発売前にswitchを買うというやつ、かなり現実的な選択肢に思ってきました. 失敗しそうなケースとして想定されるのはswitch2が初代と変わらないくらいの値段になることだが、さすがになさそう. 新型じゃなくていいんで33,000円か. 財布から出ていく額としては多いけど、割安ではあるよな.
横山三国志読み直してます. ちょうど赤壁のところなんですが、面白いですね. 周瑜の立ち回りが実に人間味があっていい.
ビエネッタが販売終了だそうです. 子供のころから食べたかったけど買ってもらえず終いとなってた2大アイスのうちの1つ. レディーボーデンは大人になってから食べたので、ビエネッタも思い出に食べておきたい.
信長将星録は大詰めになってます. 本州と四国の敵対勢力は包囲が完了して、いよいよ九州上陸を開始. 右上2つの城を包囲・非軍勢でフタしました.
齊藤は同盟延長の外交に行ったら断られたので、やむなく包囲. 信玄はいなくなってたので、もう死んじゃったみたいです. これ、なんか勝手に部隊が委任になるような. 部隊の配置も勝手に変わってることがある. 入力のレスポンスが悪いのでこっちの操作ミスなのかもですが.
ロックマン5はウェイブマンだけ倒しました. なんとなく倒せたけど、ボスラッシュで再戦あるのか…
所用で実家に帰ってたのでDQ4(PS). 灯台タイガー倒して、移民の街を育ててます. 調査プレイでも発展させなかったので、結構手探りです.
シノビのチーム解散、驚きました. 今まさに ももち配信聴きながら日記書いてます. 理由は聞いてないけど、資金は関係あるだろうなあ. シノビは潤沢だと思ってたけど、eスポーツはまだ安定した文化にはなってなさそうですね.
ゴールデンカムイをブックオフ110円で発見したときだけ買ってるのですが、しまった. 実家エリアで6巻見つけたのですが、持ってるつもりでスルーしてしまった. そして8巻を2冊買ってしまった.
三国志10(PS2)を購入. こっちも購入済みのつもりだったんですが、探しても見つからず過去日記見ても買った報告が無かった. ジャンクだけどまあ動くだろう.
5本目 三国志10(PS2) 200円
信長将星録は三好の包囲が完了し、毛利・長曾我部のスキを窺っている感じです. 齊藤との長期同盟があと1年くらいで切れるんだけど、どうしたもんか. 滅ぼすのは簡単なんだけど、信玄いるんだよなあ. こいつ、たぶん名馬を持ってるから捕まらないんだと思うので、滅ぼしちゃうとずっと敵になり続けるから、同盟延長した方が無難かなあ. たしか光秀も齊藤家にいるので、本能寺の変を避けるためにも齊藤生存が安全か.
ロックマン5は時計回りに0〜6時までの5キャラ攻略まで. 次のウェイブマン?に苦戦してます. ここが隙かな?というところは見つけたけど、そこを活かす動きができない. そして今までのボスは全部チャージショットで倒してる.
ファンタスティックプラネットをyoutubeで観ました. なんだこのアニメは.
WW、ふ〜どが取りましたね. ももちは惜しかったなあ.
switch2が発表されましたが、詳細分からないからあんまりだった. こんなに情報少ない発信は任天堂にしては珍しい. とりあえず現行機と完全互換があるっぽいのでそれは良かった. switch買っても損はしなさそうですね. 2は高くなると予想されてるので、そろそろswitch買っておくのもアリだな.
信長将星録は南部、神保、本願寺を滅ぼしました. これで名古屋より東は抑えた感じです. 北陸地方を統一したら部下が「とうとうやりましたね」みたいな労いの言葉をくれたんですが、それを言うのが本願寺顕如(笑). お前のとこで苦労したんだよ.
いまは信長以外の最大勢力になってる三好を攻略中. 5つのうち4つは包囲完了、残る1つも非軍勢で囲んでるので、後は時間の問題になってます. ただし本命はこの後で、いよいよ長曾我部、毛利と対峙ですね.
マリルイRPG4をクリア. 最後のクッパは強かった. 正攻法で何度か挑んだのですが、回復連打がどうにもならずギブアップ. ロマサガ2ばりのクイックタイムハメでようやく勝利.
感想としては、面白かったです. マリオらしく、常に動かしてて楽しいってことを意識した作りになってました. 不満点はソフトリセットが欲しかった. エキスパートチャレンジを用意するならソフトリセットは要るよ. あとは奥行きが見えにくい. 軸が判断できるような表示が欲しかったけど、あったら簡単すぎるかな?
次なる3DSはロックマン5を開始. グラビティマンだけクリア. うわさに聞いてましたが、チャージショットが強いですね.
未来少年コナン観終わりました. たぶん後半観たのは初めてです. モンスリーはテコ入れかというくらいキャラ変わりますね.
今年もよろしくお願いします.
帰省してましたが、親族一家が来てたので自分の時間はあんまり取れませんでした. まあ、ゲームしに帰ってるわけじゃないのでいいんだけど. 家族でアホな話してるのは何物にも代えがたい.
DQ4は5章に入って灯台タイガーと格闘中. 負けることは少ないんですが、仲間の間引きに失敗することが多い. なんでパーティアタック削っちゃったんだよ、暴発するようなコマンドでもないのに. あったものをわざわざ無くさなくていいだろ.
そしてPS3がいよいよヤバい. 10回くらい連続で止まる. 一度安定状態になると大丈夫なんで、プレイ始めたら1日中つけっぱなしにしてます. 調べたところどうやらYLODという典型的な故障のようです. 起動直後のエラーなので排熱が原因ではなさそう. となると、マザーボードの接点がいかれてるという、一番厄介なケースと思われます.
DQ4はなんとかこのままプレイして、無事に終えられたらダメもとで分解してみるかなあ.
マリルイRPG4はアック―ム撃破して、たぶん次がラストというところまで. 気付けばプレイ時間が50時間超えてる. マリオだからサクッと終わると思ってたけど、意外と大作だ.
年末年始で、またしても買い物ブッパ.
1本目 ワンダフル101(PS4) 900円くらい
2本目 gravity daze2(PS4) 1200円くらい
3本目 カプコンクラシックスコレクション(PS2) 200円
4本目 ウィッチャー3CE(PS4) 400円
ワンダフル101とdaze2は、年内が期限の商品券2000円を使いにショップを物色してゲット. 個々の値段は忘れてしまったので、逆だったかもしれない. 残りの2つは古市でジャンクを発見. ディスク確認したけど傷が見当たらなかったので、起動できると信じた.
ゲオのお正月セールは戦利品なし. いちおう大みそかに偵察に行ったのですが、それほど食指が動くものはなかった. 強いて言うならlife is strange2、トゥームレイダーの何か、あと数合わせで仁王2を候補としてましたが、1日の午後にのんびり見に行ったらさすがに狩り取られてました. ps storeのセールと大差ない額なので、残念感はなかったです.
トップ > 日記